2025年01月23日
佐々木朗希選手

今日は中居正広さんの引退騒動でもちきりになりましたが、
私は佐々木選手の入団会見をもっと見たかったです。
ユニフォーム似合ってますよね。
11番もいいじゃないですか。
私も草野球をやっていたときは11番でしたし、親しみを感じます。
まずは無理をしないで大リーグに慣れて、2、3年後に成績を残してくれれば良いと思います。
そして長く活躍し続けてくれることを願っています。
フジのせいで報道がさみしくなって残念です。
今もニュースでフジ関連の会見をやっていますが、一言で言うとおごりしか感じないですね。
そんな体質が悪しき慣習を続けてきたのではないかと個人的には思います。
芸能界の闇だと・・・・。
2025年01月21日
トランプ大統領

とうとうこの日が来てしまいました。
いろいろと憶測が飛んでいますが、この人ならではの政策や外交に期待をしています。
まずはウクライナとロシアの戦争の終結です。
思い切った発言や施策ができるのはこの大統領だと思いますので、大いに期待しています。
イスラエルの問題も就任をにらんで停戦に動きましたので、早くも成果として出たと思っています。
もう一つ望みたいのが北朝鮮の拉致問題の解決です。
北のあほな指導者の首根っこをつかんで振り回して欲しいです。
残念なことに我が国にそんなことが出来る政治家は思い当たりません。
経済的な悪影響が出てくるかもしれませんが、この人ならではの発言、行動には閉塞感が多い世界を少しでも風通しが良くなるように仕向けてほしいと思っています。
破天荒で心配が多いけど、現状打破をして欲しいと思っている人は多いような気がします。
2025年01月20日
Aichi Sky Expo

昨日ゆずのライブでAichi Sky Expoへ初めて行ってきました。
ほぼセントレアと同じ地域です。
昨年にも北海道、函館旅行でセントレアには来ていましたが、この施設は知りませんでした。
ライブが開催されるという感じの外観ではなかったですが、中に入るとフードコートもあり、イベント会場という造りではあるものの、ライブ会場内のイスはパイプ椅子なので本来の目的は広大な倉庫、いわゆる展示型の施設のようでした。
ステージの場所にもよりますが、かなり横長の感じの配置で、私はステージを見て右隅の前の方って感じでした。
昨年あいみょんを観たポートメッセと似ていましたが、ステージが幾分高くて今回の方が見やすく、モニターも大きかったので、すみではあっても見やすくて良かったです。
ただすみだとありがちな音が割れたり聞きづらいという事もあるかと思ったのですが、思いのほか音響は申し分なく、MCの声も良く聞こえました。
一番はライブの内容ですね。
ゆずのライブはもう7,8年前の名古屋ドーム(現バンテリンドーム)で弾き語りのライブに行って以来の2度目でしたが、明るく楽しいライブという印象は変わりなく、健在でした。
歌もギターもうまくて、趣味でギターを弾く者には刺激的な演奏でした。
お決まりの『夏色』はノリノリでしたし、後半の盛り上がりはライブならではでした。
日々の疲れを一時忘れさせてくれた良いライブでした。機会があればまた・・・。
2025年01月13日
サザンオールスターズ

待ちに待ったツアーがスタートしました。
石川県からのスタートはいかにも桑田さん、サザンの心意気を感じます。
宮城のライブはソロでしたが、被災地を元気づけようという気持ちが伝わるライブでした。残念ながら現地では見れませんでしたが。
今回はサザンで北陸からスタートって粋ですよね。
年齢的に夏フェスは最後と言ってロッキンジャパンに出た影響か、今回のツアーは応援団でもチケットが取りづらい状況になっているとファンクラブのコニュニティには嘆きの投稿が多く見られます。
ひょっとしてサザンの最後のツアーになるかもって思っちゃうんでしょうね。
わたしもそんなことを危惧はしていますが、桑田師匠はどんな形であれ、やり続けてくれると信じていますし、音楽でできることを常に考えてくれていると最近の詩を聴いていて多々思うことがあります。
まだ先ですが名古屋に出向くことが出来、逢瀬を楽しみにしています。
まだまだアルフィーよりも年下ですから・・・・。
2025年01月09日
スタッドレスタイヤ

また交通がマヒしそうな勢いです。
夏の豪雨も嫌ですが、冬の大雪も年々ひどいことになっていますね。
この地域はめったに雪は積もりませんが、副業で遠方や高速道路を使用することが多くなり、
痛い出費ですがスタッドレスタイヤを装着することにしました。
これで一ヶ月近く乗っていますが、サマータイヤと何が違うんだろうっていうのが正直なところです。
特にうるさくなったような気もしませんし、運転する具合もあまり変わりがないです。
これで雪道や凍結した道路で大丈夫なのか心配になっているところです。
さすがにチェーンまでは用意するつもりはないのですが、スタッドレスを過信するのもな~って感じです。
威力を発揮することなく冬が過ぎてくれればいいなと思っています。
でも日本海側の地域は大変なことになりそうで心配です。
副業は物流に関連していますので影響は少なくないと思います。
事故や交通マヒが起こらないように願うばかりです。
2025年01月06日
凄すぎます

意外と大きく報道されませんが、松山選手、凄いと思います。
マスターズに勝った時も感動的でしたが、アメリカでトップ選手に居続けられるだけですごいことだと思っています。
今回の優勝は最少スコアーの記録もあったりして凄いの追い打ちをかけられました。
わが国では男子プロゴルフの人気がいまいちで、試合数も女子に比べて少ないし、盛り上がりが少なくなっています。
松山選手の今大会の賞金は5億円越えとのこと。
日本では数千万円なので日本のトッププロが海外に挑戦するのは当たり前ですね。
アスリートの世界はよくわかりませんが、個人事業主の私には稼ぎがいくらになるかって考えちゃいますもんね。
理想を言えば海外に行かなくても、国内で充分稼げるっていう環境があったら国内ツアーがもっと盛り上がるように思います。
でも、やっぱりアメリカのスケールは肥大化していますね。ドリームがある国なのは魅力的です。
日本ドリームなんて時代が来ればいいのにと小国民は思っちゃいます。
2025年01月01日
あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
さて我が家では父親の認知症が問題で、今年の正月にはほぼ来客が無くなりました。
正月早々気分を害することは避けたいし、そんな思いもさせたくないので仕方ないですね。
一昨年からおかしな言動や行動が目立ち始め、昨年診察を受けて、アルツハイマー型認知症と診断された次第です。
薬を処方すれば進行を抑えられる反面、怒りっぽくなるという事でした。
普段から怒りっぽい性格なので薬はやめてもらったのですが、時々聞こえる怒鳴り声にうんざりすることも多くなってきました。
高校時代からの親友のご両親も認知症で苦労され、今は施設に入っているんですが、私は対処法がよくわかっていないので時々相談しています。
ありがたいですね、経験者でなければわからないことを教えてもらえるので私にとっては主治医みたいな関係性になっています。
義母も高齢ですが、もう数年認知症を患っています。
本日も年始の挨拶に行ってきましたが、義理の息子ってわかってくれているのか、あやしい反応でした。
新年早々に暗い投稿だと思われそうですが、そういう事ではなくて、年を重ねると誰にでも起こりうることですし、今は冷静に見守っています。
今年も平和な家族や世の中であってほしいと願いながら新年のご挨拶にさせていただきます。