2025年03月22日
サザンオールスターズ応援団

もう30年以上続けていますが、バースデイカードは初めてでした。
この年になっての誕生日はうれしくも何ともないですが、予期せぬプレゼントは良いですね。
桑田さんが精力的に頑張ってくれるので元気をもらっています。
63歳、昔はお爺さんだと思っていました。
自分がなってみると、おじいさんとは程遠い元気さがあります。
労働力が不足している我が国の一労働力としてまだまだ頑張って行きますよ。
衰えを感じるのは、さっきやろうとして動き始めたのに何をやろうとしていたかを忘れちゃうことかな。
仕事では緊張感がありますのでそこまでひどい事象はないですが、老いも笑えるぐらいなら上等ですよね。
生涯現役はそもそもの目標ですので働ける体力と知力があるうちは頑張りますね。
2025年02月26日
新アリーナ問題

新アリーナの問題がすっきりしませんね。
経済界や市民の署名も今の市長には届かないようです。
選挙の結果にこだわっているようですが、浅井前市長と近藤氏の票が割れたことで、なんちゃって市長が生まれたって思っている市民は多いのではないでしょうか?
本当に民意はアリーナ建設反対でしょうか?
私は賛成です。
豊橋市、市の力は落ちてゆく一方です。
市の人口も減っているし、不動産業に従事している身からすると、夢のマイホームをって考えている人が少なくなっていると実感します。
市に勢いがなくなってしまっているんです。
今は活性化をさせることが急務だと思うんですが、もう少し柔軟な思考で対処してもらえば、公約には反しますが現下の状況や市の活性化のためにアリーナ建設に向かいますって言えれば株が上がると思うんですが、そんな度胸のかけらも感じないので残念です。
豊橋でバスケットの試合が見たいです・・・・。
2025年02月12日
キャベツ泥棒

キャベツの高騰が続いていますが、お隣の田原市にキャベツ泥棒が出たとの事です。
豊橋市もキャベツ農家は多いと思いますので不安ですね。
今回の高騰で潤う事もあるのかもしれませんが、豊作で廃棄処分するような年もあって、良い価格で売れるのは報われると思っていたのですが、
こういう犯罪が起こると目も当てられないですね。
今まではこんな大規模に盗まれることはなかったと思いますので防犯カメラなどは不要だったと思うんですが、物騒な時代です。
畑から作物を盗むって多少の被害はあるんでしょうが、食べるためではなくて金目当てというのが許しがたいです。
もちろん食べるためにでもいけませんが・・・。
農家にとっては性善説で無防備な畑で生計を立てるわけですが、こんなことが起きるとやるせないですね。
何とか犯人を逮捕して欲しいと願うばかりです。
2025年02月01日
メリハリ住宅

政策金利が上がりました。
住宅ローンの固定金利も上がるようです。
これでますますマイホームの夢が遠ざかったと思う方が多いかもしれません。
でも考えてみればこの数十年が異常なわけで、低金利時代は正常だとは言えません。
金利は変動するのが当たり前で本来は金利が良ければ景気が良く、生活水準も良くなっているというのが本筋だと思うんですが、今の金利上昇は少し違って、円安を抑止するという意図が大きいと思います。
それはそれで大事なことですが、一般国民にはあまり良い影響がないように思います。
マイホームについては現在は原材料の値上げや人件費の高騰などで建売住宅の価格を見ると数年前の価格より500~1000万円近く上がっています。
下手をすれば富裕層しか買えないような状況です。
その結果、市内では150棟以上(築1年未満)建売住宅が売れ残っています。
ここからは私見ですが、当たり前に購入しないという事です。
この売れ残りは必ず企業も現金化しないといけない事態になると思いますので、ダンピングがされてゆくと思います。
それで条件に当てはまれば買いという事もありですし、中古住宅も内容が良いものは多く見られますし、必ずしも新築でなくてはって思わなければ中古を探すこともお勧めします。
あとは土地を買って好きに建てる方法です。
これが個人的にはお勧めです。
今どきの住宅って最新設備が付いて便利な機能も豊富になりました。
玄関も顔認証で開けられたり、音声認識を使ってできることも多くなりました。
またスマフォを使用しての遠隔操作など便利な時代になりました。
でも我が家は築45年の住宅です。
多少のリフォームはしましたが、いまだに生活をするには何ら問題なく過ごしています。
便利さはあれば使うけど、なくても問題なしっていうことも多々あると思います。
そういう無駄に便利な機能を求めなければコストってかなり変わる気がします。
また建て方自体も工夫次第では余計なコストを抑えられると思うんです。
専門家ではないので何がどう有効化がわかりません。
それで意図をくんでくれる設計士に依頼するのが良いと考えます。
施工費は建築会社によってかなりの差があります。
設計士主体で建築会社の選定をすれば透明化できると思います。
もちろん設計費や建築の管理費は発生しますが、設計費は建売でも計上されていると思いますので管理費は正しく設計通りに建築されているかのためですので、費用負担は正しいことだと思います。
少し前だと売土地が出るとこぞって建売業者が買うし、不動産業者もそうなれば楽なので話を進めるという事が多かったと思いますが、
さすがにこれだけの売れ残りがあると業者も買えなくなります。
市内ではないですが行為にしている不動産業者さんが建売業者と契約したけど会社の都合で違約金を払って契約解除という事が立て続けにあったと嘆いておられました。
豊橋市も同じ状況だと思いますので一般消費者が土地を買いやすくなるのと、こういう状況なので価格も下落傾向になると思っています。
考え方は様々ですが、無理をしてまでもマイホームは不要だと思います。
でも出来うる工夫を駆使すれば無理がなくなる問う事であれば夢をかなえてもいいように思います。
ご参考までに・・・。
2025年01月23日
佐々木朗希選手

今日は中居正広さんの引退騒動でもちきりになりましたが、
私は佐々木選手の入団会見をもっと見たかったです。
ユニフォーム似合ってますよね。
11番もいいじゃないですか。
私も草野球をやっていたときは11番でしたし、親しみを感じます。
まずは無理をしないで大リーグに慣れて、2、3年後に成績を残してくれれば良いと思います。
そして長く活躍し続けてくれることを願っています。
フジのせいで報道がさみしくなって残念です。
今もニュースでフジ関連の会見をやっていますが、一言で言うとおごりしか感じないですね。
そんな体質が悪しき慣習を続けてきたのではないかと個人的には思います。
芸能界の闇だと・・・・。
2025年01月21日
トランプ大統領

とうとうこの日が来てしまいました。
いろいろと憶測が飛んでいますが、この人ならではの政策や外交に期待をしています。
まずはウクライナとロシアの戦争の終結です。
思い切った発言や施策ができるのはこの大統領だと思いますので、大いに期待しています。
イスラエルの問題も就任をにらんで停戦に動きましたので、早くも成果として出たと思っています。
もう一つ望みたいのが北朝鮮の拉致問題の解決です。
北のあほな指導者の首根っこをつかんで振り回して欲しいです。
残念なことに我が国にそんなことが出来る政治家は思い当たりません。
経済的な悪影響が出てくるかもしれませんが、この人ならではの発言、行動には閉塞感が多い世界を少しでも風通しが良くなるように仕向けてほしいと思っています。
破天荒で心配が多いけど、現状打破をして欲しいと思っている人は多いような気がします。
2025年01月20日
Aichi Sky Expo

昨日ゆずのライブでAichi Sky Expoへ初めて行ってきました。
ほぼセントレアと同じ地域です。
昨年にも北海道、函館旅行でセントレアには来ていましたが、この施設は知りませんでした。
ライブが開催されるという感じの外観ではなかったですが、中に入るとフードコートもあり、イベント会場という造りではあるものの、ライブ会場内のイスはパイプ椅子なので本来の目的は広大な倉庫、いわゆる展示型の施設のようでした。
ステージの場所にもよりますが、かなり横長の感じの配置で、私はステージを見て右隅の前の方って感じでした。
昨年あいみょんを観たポートメッセと似ていましたが、ステージが幾分高くて今回の方が見やすく、モニターも大きかったので、すみではあっても見やすくて良かったです。
ただすみだとありがちな音が割れたり聞きづらいという事もあるかと思ったのですが、思いのほか音響は申し分なく、MCの声も良く聞こえました。
一番はライブの内容ですね。
ゆずのライブはもう7,8年前の名古屋ドーム(現バンテリンドーム)で弾き語りのライブに行って以来の2度目でしたが、明るく楽しいライブという印象は変わりなく、健在でした。
歌もギターもうまくて、趣味でギターを弾く者には刺激的な演奏でした。
お決まりの『夏色』はノリノリでしたし、後半の盛り上がりはライブならではでした。
日々の疲れを一時忘れさせてくれた良いライブでした。機会があればまた・・・。
2025年01月13日
サザンオールスターズ

待ちに待ったツアーがスタートしました。
石川県からのスタートはいかにも桑田さん、サザンの心意気を感じます。
宮城のライブはソロでしたが、被災地を元気づけようという気持ちが伝わるライブでした。残念ながら現地では見れませんでしたが。
今回はサザンで北陸からスタートって粋ですよね。
年齢的に夏フェスは最後と言ってロッキンジャパンに出た影響か、今回のツアーは応援団でもチケットが取りづらい状況になっているとファンクラブのコニュニティには嘆きの投稿が多く見られます。
ひょっとしてサザンの最後のツアーになるかもって思っちゃうんでしょうね。
わたしもそんなことを危惧はしていますが、桑田師匠はどんな形であれ、やり続けてくれると信じていますし、音楽でできることを常に考えてくれていると最近の詩を聴いていて多々思うことがあります。
まだ先ですが名古屋に出向くことが出来、逢瀬を楽しみにしています。
まだまだアルフィーよりも年下ですから・・・・。
2025年01月09日
スタッドレスタイヤ

また交通がマヒしそうな勢いです。
夏の豪雨も嫌ですが、冬の大雪も年々ひどいことになっていますね。
この地域はめったに雪は積もりませんが、副業で遠方や高速道路を使用することが多くなり、
痛い出費ですがスタッドレスタイヤを装着することにしました。
これで一ヶ月近く乗っていますが、サマータイヤと何が違うんだろうっていうのが正直なところです。
特にうるさくなったような気もしませんし、運転する具合もあまり変わりがないです。
これで雪道や凍結した道路で大丈夫なのか心配になっているところです。
さすがにチェーンまでは用意するつもりはないのですが、スタッドレスを過信するのもな~って感じです。
威力を発揮することなく冬が過ぎてくれればいいなと思っています。
でも日本海側の地域は大変なことになりそうで心配です。
副業は物流に関連していますので影響は少なくないと思います。
事故や交通マヒが起こらないように願うばかりです。
2025年01月06日
凄すぎます

意外と大きく報道されませんが、松山選手、凄いと思います。
マスターズに勝った時も感動的でしたが、アメリカでトップ選手に居続けられるだけですごいことだと思っています。
今回の優勝は最少スコアーの記録もあったりして凄いの追い打ちをかけられました。
わが国では男子プロゴルフの人気がいまいちで、試合数も女子に比べて少ないし、盛り上がりが少なくなっています。
松山選手の今大会の賞金は5億円越えとのこと。
日本では数千万円なので日本のトッププロが海外に挑戦するのは当たり前ですね。
アスリートの世界はよくわかりませんが、個人事業主の私には稼ぎがいくらになるかって考えちゃいますもんね。
理想を言えば海外に行かなくても、国内で充分稼げるっていう環境があったら国内ツアーがもっと盛り上がるように思います。
でも、やっぱりアメリカのスケールは肥大化していますね。ドリームがある国なのは魅力的です。
日本ドリームなんて時代が来ればいいのにと小国民は思っちゃいます。
2025年01月01日
あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
さて我が家では父親の認知症が問題で、今年の正月にはほぼ来客が無くなりました。
正月早々気分を害することは避けたいし、そんな思いもさせたくないので仕方ないですね。
一昨年からおかしな言動や行動が目立ち始め、昨年診察を受けて、アルツハイマー型認知症と診断された次第です。
薬を処方すれば進行を抑えられる反面、怒りっぽくなるという事でした。
普段から怒りっぽい性格なので薬はやめてもらったのですが、時々聞こえる怒鳴り声にうんざりすることも多くなってきました。
高校時代からの親友のご両親も認知症で苦労され、今は施設に入っているんですが、私は対処法がよくわかっていないので時々相談しています。
ありがたいですね、経験者でなければわからないことを教えてもらえるので私にとっては主治医みたいな関係性になっています。
義母も高齢ですが、もう数年認知症を患っています。
本日も年始の挨拶に行ってきましたが、義理の息子ってわかってくれているのか、あやしい反応でした。
新年早々に暗い投稿だと思われそうですが、そういう事ではなくて、年を重ねると誰にでも起こりうることですし、今は冷静に見守っています。
今年も平和な家族や世の中であってほしいと願いながら新年のご挨拶にさせていただきます。
2024年12月24日
これからクリスマスイブや正月ですが・・・・。

世間が賑やかしく浮かれている時になぜか先人への思いをはせるようになった年頃です。
ネットでこんな文章が投稿されていたので思わずグッと来てしまいました。
来年は戦後80年の節目です。
今年はノーベル平和賞をもらった日本被団協の存在も大きく心に響いています。
世界では相変わらずどこかで戦争が起きています。
人間ってバカではないし、なんで過去に学ばないのかって思っちゃいます。
戦争の被害は国がどうのよりも、戦争で被害を受ける一般市民や間違った愛国心で命を捨ててしまう兵士なんです。
我が国も特攻兵に愛国心のもと、命の犠牲を押し付けていたわけで、本当に心が痛むことです。
すぐには行けないでしょうが鹿児島に行って特攻兵の事実をもっと知ろうと思っています。
そんな思いがあるので、この文章は深いし、何か悲しいし、思いふけってしまいました。
2024年12月14日
お隣の国

韓国が荒れていますね。
どうなっちゃうんですかね。
アメリカもトランプさんになって今までとは変わりそうだし、シリアも・・・。
政治にはうとい私ですが、状況がかなり変化するのはわかります。
特に隣国の韓国が揺れているのは不安要素です。
せっかく日韓の関係が良くなりかけていたのにまた逆戻りしそうで怖いです。
政権が変わるときに韓国は反日感情を利用する国だと思うのでなおさらです。
それぞれお国の事情はあると思うんですが、もう少し大きな視野で世界を見れないのかっていつも思います。
争いやいざこざって、何も生まないと思うんです。
それに翻弄されるのは一般人なんですね。
そんな政治家?が出てきてくれることを期待してやまない最近の国際情勢です。
2024年12月07日
年賀状じまい

早いもので、もう12月。
年を重ねると一年が本当に早く感じます。
12月と言えば年賀状の準備が恒例なのですが今年はどうも気が進みません。
郵便料金の値上げもあるのですが、この慣習が意味があるのかって思い始めました。
親しい友人にはもうやめようって言っています。
何年も会っていなければ『元気ですよ』っていう生存確認的な意味もあるでしょうが、さすがに一年に一回でも会う間柄なら不要な慣習になって来たと思っちゃっています。
最近ではSNSでの年賀状が増えてきましたし、今年は(来年は)年賀状じまいの年にしようと思います。
この投稿で知ったお友達などは年賀状は無しにしてもらえたらと思っています。
時代の変化に合わせてゆきましょう。
お中元お歳暮っていうのも年々減っていますし、本当にお礼や感謝のしるしはその都度が一番だと思うんです。
という事で、今年で年賀状の準備はほぼ最後にします。
どうかご理解をお願い致します。
2024年12月04日
豊橋市・・・大丈夫か?

不動産業界に入ってもう17年目になりました。
でも最近の業界の動きは異常です。
建売物件の売れ残り(築後一年経過)が市内で160棟以上あります。
こんな状況は異常としか言えません。
中国の不動産不況とは中身は違いますが、ありえない状況だと思っています。
あまり同業者との付き合いをしないスタンスで通してきましたので皆さんがどう思っているかは知らないですが、
少ないお付き合いのある信用できる方は、やはり高所得者でないと買えない物件が有り余っているという状況で市場とかけ離れているという事でした。
建売業者さんは用地を仕入れて建て続けないと成り立たないというのはわかるんですが、市場の分析が狂っているような気がします。
これだけ売れ残るというのは判断ミスです。
危惧するのは土地から買って、いろいろ考えて夢のマイホームを建てたい方たちが土地を買えないことです。
不動産業者も早く買ってくれれば楽なので建売業者に売ってしまいます。
でもこの状況でそれはないでしょうって思っちゃうんですよね。
空き家が問題になっている昨今に、新築の空き家が増えていっていることはどうなのって思ってしまいます。
注文住宅の建築会社さんも困っていることだと思います。
話は飛んでしまいますが、豊橋市の活力と建売業者の判断のギャップがこの事態を招いていると言えます。
市民にマイホーム(割高な)を買う力がなくなっていると私は思っています。
物価高、先行き不安など購買意欲が下がることはあっても上がる材料は皆無だと思います。
それに追い打ちをかけるのが新市長です。
アリーナ問題と推進派の票割れで今に至っていますが、アリーナ中止になれば市民の税金は無駄に使われますよね。
豊橋市、市ではあるけれど過疎地域になってしまいそうな勢いに拍車がかかることを小市民は心配しています。
2024年11月18日
選挙

兵庫県知事選挙で斉藤さんが当選されましたね。
この結果は賛否両論あると思うんですが、道義的責任がどこへ行ってしまったのか、
個人的には釈然としない結果です。
県民の投票で決まったことなので覆しようはないですが、選挙の手法が明らかに変わってきているような気はします。
アメリカの大統領選でも予想外の結果になりましたし、わが豊橋市の市長選でも意外な結果が出ました。
そうなる要因はあったかもしれませんが、数のマジックを感じてなりません。
豊橋市についてはアリーナ建設という問題があり、反対する候補が当選したわけですが、 推進する候補には足せば多くの票が集まっているんですね。
これも後々問題になりそうな予感がします。
斉藤さんに関しても議会に不信任されて失職したわけですから、この後どういう県政ができるのか疑問を感じます。
若者が政治参加するようになったのは良いことですし、これからもそうあって欲しいですが、この浮動票をうまく獲得するという選挙戦が主流になってしまうのもどうかと思うのは私だけ・・・・。
2024年11月08日
これは四季じゃなく二季になってしまったってこと・・。

何か急に冬が来たみたいな昨日と今朝でした。
紅葉の見ごろが遅れて観光地が翻弄されているのに、いきなり冬のような気候で、色づく前に葉が落ちてしまいそうです。
もう日本は四季の国ではなくて二季の国になってしまったような気がします。
桜や紅葉を観れる期間が短くなって、過酷な夏や冬が長くなってしまうなんてさみしいことですね。
やはり春や秋が風情を感じて、過ごしやすくて日本情緒が感じられる季節だと思うんですが、
異常気象や温暖化は日本の良さも奪っているような気がします。
一市民ができることは限られていますが、意識ある政党や団体、国を応援するしかないですね。
夏日からの一転、冷え込みって、老体にはきつすぎます。
昨日からエアコンは暖房です。でも寒いんです。
体はついて行けてないと痛感します。
秋はどこに行っちゃったていう感じです。
2024年11月02日
突然の訃報

本日サラリーマン時代にお世話になった方とコーヒータイムをしていたんですが、
その会社の創業社長がお亡くなりになられていたことを知らされました。
身内以外には知らせず、事情を知っている社員もいない状況で詳細は分かりませんが、
らしい幕引きだと思っています。
良くも悪くも私にとっては大きな存在でした。
大学時代にアルバイトしていた喫茶店でリクルートされて入った会社でした。
当時は8人が採用されたんですが、自分に対してだけ特に厳しく教育されたのを今も強烈に覚えています。
何度辞表を出したか数えられないぐらいです。でもその度に社長が最後に出てきて説得され、やめるにやめられない状況を作られていました。
最終的には強引に出社拒否をしてやめたのですが、その数年後に、また戻って来いという声をかけられ、よせばいいのに、また一緒に仕事がしたいと思っちゃったんですね。
前代未聞の出戻り社員となりました。
その後も紆余曲折があって数年、社長から会長、相談役になられ直接の交流はなくなりましたが、中間管理職になった私は会社の業績悪化が重くのしかかり、頼れる部下もいない中で管理もそこそこに、がむしゃらに営業活動をしていました。
そんなこともたたってか病気をして退社することになったのですが、結果的にはこうして個人事業主の道に進み、今に至ったわけです。
今思えば厳しく指導されたことは期待の裏返しだと思えるし、身内の結婚式を断って私の挙式に出てくれたり、退社後も気にかけてくれたことを思うと今は感謝しかないです。
いわばビジネス人生の基礎を作ってくださったという気さえします。
自分にとっては回り道だったという気もしますが、かけがえのない回り道であったと今は思います。
せめてお線香だけでもって思うんですが、香典もすべてお断りされているとお聞きしましたので気持ちだけお送りします。
さようなら。来世では別の形でお会いしましょうね。
2024年10月24日
はるばる行ったで・・函館




義理のアネキの要望で函館の夜景が見たいという事で2泊3日の函館観光をしてきました。
3か月ぐらい準備期間がありましたので事前に予定を組んでレンタカーで回ってきました。
でも、やっぱり素人、主要な観光地は回りましたが、二日目の午後以降は行きあたりばったりぽくなってしまい、買い物好きの嫁と姉のため赤レンガ倉庫に長く滞在することになりました。
私と言えば買い物はそこそこで連日の激務もあり、疲れ切っていたのでレンタカー内で待機状態でした。
車で睡眠がとれればいいのですが、慣れない車と土地で休むことはできませんでした。
まあ、意味もなく歩き回ることはありませんでしたので少しは楽に過ごしたかもしれません。
夜景以外に目的だったのがイカの姿づくりです。
数年前から透きとおったイカが食べたいと話していたんですが、名古屋の有名店で予約した際も、本日は入荷がありませんでしたと食べられず、
函館では何としても食べたいと出発前から話していたんです。
地元の方(買い物したお店の店員)、お勧めの炉端を教えていただき、行くと水槽の中にイカが泳いでいました。
すぐには入れず予約してその場を離れましたが、またしても赤レンガ倉庫で時間つぶし・・・・。
一時間ぐらいかかると言われた待ち時間でしたが、40分ぐらいで入店できました。
真っ先にイカの活き作りを頼み堪能させていただきましたが、歯ごたえと甘みは透きとおった新鮮なイカならではでした。
多分このメンバーの中では一生語り継がれる経験になったと思います。
メインであった函館の夜景ですが、旅行社の説明では一泊目のホテルからロープウェイ乗り場まですぐですって言われていたんですが、
この時期はロープウェイは点検整備で動いておらず、タクシー函館山に行こうとしたんですが、予約でいっぱい。当日は無理にだとあきらめて翌日の予約をしました。 本来は別の宿に移っていたんですが、レンタカーで戻って一泊目のホテルでタクシーの時間に合わせて待機するというイレギュラーな予定になってしまいました。
ホテルからも夜景は見れたのですが、函館山に登って見下ろすと全く違う風景でした。
函館って思ったよりも外国人が少ないって思っていたんですが、函館山に登ると、ほぼ海外状態でした。
タクシー以外にバスも走っているんですが、長蛇の列で、タクシーの運転手さんは帰れるのは2時間後ですかねって言ってました。
料金は高くてもタクシーが正解だったです。
二泊三日の旅行でしたが、年齢と睡眠不足で帰りのセントレアで力尽きてしまいました。
旅行はやっぱり計画しているときが一番で、帰りが近づくとさみしくなるもんですね。
今こうして投稿していると楽しかったことを思い、改めて良かったなって思っています。
函館、きれいで素敵な町でした。また行きたくなる観光地でした。
2024年10月12日
囲い込み禁止

ようやく、こういう方針が示されましたね。
10年ぐらい前になりますが、この囲い込みと戦ったことがあります。
相手は某大手仲介会社です。
囲い込みがどういうものかというと、手数料を多くもらうためには売主様と買主様、両方から報酬を得ることで一案件で二倍の報酬を得ることが出来ます。
その会社のやり方は買主側の業者から購入の申し込みをすると『商談中です』と排除することを平然と行います。
でも実際はそんな商談はなく、ただ買主様からの報酬欲しさに他社を介入させないというやり方なんです。
これは売主様にとっては不利益にもなりますし、そもそも宅建業法違反なんです。
こんな行為がまかり通っていたんです。
私が牙をむいたことで社内でも問題になったと聞きましたが、相も変わらず売り上げ至上主義は続いていたんだと思います。
もう少し早く対処して欲かったと思います。
業界では有名な話ですし、業界のブラックな部分を放置してきたといえます。
業界に身を置く一人として、不動産業って、どこか疑いたくなることやイメージが悪いという事を痛感してきました。
きちんと法律に則って正しい仕事をやっている業者が多くなればイメージも変わると思うんです。
そういう意味では大きな一歩だと感じています。